galali organicでは、下記のことを大切にしています。
① 「オーガニック」
できる限り、農薬や化学肥料を使用せず化学的な加工をしないオーガニックな素材を使う
② 「トレーサビリティ/流通経路」
できる限り、だれがどこで作ったのかわかる素材を使う
③ 「素材」
できる限り、大地から生まれ、大地に還る素材を使う
④ 「染料と洗剤」 できる限り、安全な染料、洗剤を使う
⑤ 「価格」 できる限り、適正な価格にする
①「オーガニック」
農薬や化学肥料を使用せず、化学的な加工を極力少なくしたものを指しています。
②「トレーサビリティ」
だれがどこで作ったものなのか、認証のみに頼らず、できるだけ自分たちで確認し調べています。
できるだけ動物や産地で働く人を傷つけない素材を取扱っています。
生産・流通過程で気になる点があれば、気軽にお問い合わせください。
③ 「素材」
天然繊維を使用し、加工で重金属等の危険金属、薬物を使用しません。 また、環境ホルモンの出にくいパッケージを心がけています。
④ 「染料と洗剤」
基本的に全ての商品でナチュラルな素材そのままの色を用意しています。
また縫製糸も可能な限りオーガニックコットンを使用してます。ご自宅で草木染めすることができます。
「草木染め」について 下処理や色落ちを防ぐ過程でも、危険金属を使用していません。 草木染めの方法や媒染剤についても気軽にお問合せください。
「エコ染め」について 化学的な反応染めやボタニカルダイという植物を使った染色です。 化学的な加工はありますが、ホルムアルデヒド等の危険な薬剤や重金属を使用しません。
「洗剤」について オーガニックコットンやリネン、シルクの生地を洗浄するときは、昔ながらの湯洗いや、オーガニック洗剤、中性洗剤、重曹、酢酸を使用しています。